著作物一覧
しのはら孝の著書は下記書店で取り扱っています。
- 平安堂 長野店
- 平安堂 中野店
- 鈴木書店(中野市)
![]() |
『農的循環社会への道』(創森社 2000年) 余計なモノはつくらず、使わず、モノの移動は最小限に。 持続的なリサイクル社会への道筋を探りながら、「地産地消」「旬産旬消」を提唱する。 |
![]() |
『農的小日本主義の勧め』(柏書房 85年) 自由貿易はそんなに善か。「リサイクル型自立国家」の提唱。若き官僚の鮮烈なる宣言。 |
![]() |
『第1次産業の復活』(ダイヤモンド社 95年) 日本には豊かな環境資源がある。 森,水,光,土,草,海。この自然資源を生かし一次産業の復活をはかることが急務だ。 |
![]() |
『EUの農業交渉力』(農文協 2000年) 現職官僚ウォッチャ-によるウルグアイ・ラウンド農業交渉の「時々刻々」。 ウルグアイ・ラウンドの圧力をも利用しながら域内共通農業政策(CAP)改革もまとめ上げたECの老練、 老獪な交渉態度は、中国も加盟して本格的に始まる次期WTO農業交渉の最良の参考書。 |
![]() |
『霞ヶ関いなかっぺ官僚 アメリカは田舎の留学記』(柏書房 83年) 誇張と虚飾の“超大国”情報を剥ぐ。若き官僚のみずみずしい観察眼による等身大のアメリカ。 |
![]() |
『海洋法と漁業』 (新水産新聞社、監訳 96年) |
![]() |
(復刊)『農的小日本主義の勧め』 (創森社 95年) |
![]() |
『農業・農政提言集 日本農業100の意見100の主張』 (柏書房、編集・解説 87年) |
![]() |
『食と農を問い直す』 (農林統計協会、日本型農業構築研究会、共著 84年) |
![]() |
『西暦2000年の日本農業』 (日本経済評論社、日本型農業構築研究会の対談、共著 83年) |
![]() |
『食糧超大国』 (家の光協会、共監訳 82年) |
![]() |
『食糧超大国の崩壊』 (家の光協会、共監訳 82年) |
![]() |
『飽食のかげの星条旗』 (家の光協会、共著 82年) (『21世紀は日本型農業で―長続きしないアメリカ型農業』を収録) |
![]() |
『循環型社会を創る』 (藤原書店、エントロピー学会編) |
![]() |
『用水と営農』 (日本イリゲーションクラブ 81年) (『21世紀は日本型農業で―長続きしないアメリカ型農業』を収録) |