2008.08.08

政治

サマータイム制度 さまざまなご意見 08.08.08

 先月、地球温暖化対策を最大の議題とするサミットが、北海道洞爺湖にて行われました。地球規模の環境問題を先進国のみで議論を進めることに対する疑問や、福田総理のリーダシップ・存在感のなさを国際的な場に晒すことになったなど、マスコミ各紙等により非常に厳しい成績がつけられたようです。私の感想は、そもそもあんな環境破壊甚だしい大規模リゾートで環境問題が話し合われること自体が疑問でした。この話は後日としますが、その洞爺湖サミット議長国、日本の環境対策の一つとして、通常国会期末にサマータイム制度の導入の動きが高まりました。私は、このサマータイム制度導入こそ、政治のいらぬお節介にほかならないと、農水省在任中来の久しぶりに根回しに回ったことは、先のブログに報告しました。そのせいもあってか、今は「サマータイムの篠原さん」と呼ばれてしまっています。

 この"根回し"には様々な反響やこのブログにも応援のご意見を頂きました。また自民党の衆議院議員 早川忠考議員がこの件をご自身のブログで取り上げられ、そちらの読者の皆様からも数多くの激励メールを頂戴しました。早川先生のブログでは私の「頭を切り替えるサマータイム」の骨子全文をそのままアップしていただき、自民党内でどのような経緯で法案提出が見送られるに至ったかについてかかれておられました。今回は、私のほうが早川先生のブログを紹介させてもらいたいと思います。

<衆議院議員 早川忠孝 先生(自民党)08.06.10ブログより>
時刻の切り替えよりも頭の切り替えを/サマータイム法案の新展開

 昨日、自民党の緊急政調全体会議が開催された。
 超党派のサマータイム推進議員連盟が作成したサマータイム法案について、自民党としての党内手続きを進めるための大事な会議であった。通常国会の会期末に、担当部会での審議を経ないでいきなり政調全体会議を開催するというのは、異例のことである。
 特に異論がなければ全体会議で了承したものとして、与野党の協議のテーブルに載せ、この国会で全会一致で成立させよう、というものである。地球環境問題対策推進本部・環境部会の合同会議でサマータイム推進議員連盟の会長代行の中曽根弘文参議院議員から説明を受けた段階では、私もその趣旨に双手を上げて賛成、というところだった。
 しかし、たまたま私のところに届けられていた一通のペーパーが私の考えを変えさせた。これは、もっと慎重に検討しなければならない。もっと丁寧に、少なくとも専門家が指摘するような懸念がなくなるまで、議論を尽くす必要がある。
 私のところに何通かサマータイム法案に対しての反対のメールが送られてきていた。
 睡眠学会というところからは、大部の反対意見書も送付されてきている。
 まだ国民の理解が得られていないのに、拙速に法案を了承すべきではない。
少なくとも、時刻の変更に伴って発生が予想されるといわれるコンピュータの誤作動問題に対してどう技術的に解決していくのか、そのためのコストはどの位かかるのか、等について明らかにする必要がある。
そう、思うに至ったのである。
 そして、政調全体会議の冒頭でそのように発言させていただいた。
幸い私と同様の懸念を示し、慎重な検討を求める意見が相次いだので、この問題は政調会長預かり、ということになった。
 幹部が勢ぞろいする中で一気に法案要綱の承認になりそうだったが、これで流れが変わった。
実に際どい攻防であった。
 私の考えを変えさせたのは、民主党の篠原孝議員の手紙だった。
以下、その骨子を紹介する。
なお、下記の文章は篠原議員の文章なので、そのことを是非念頭において読んでいただきたい。

「サマータイムは「時刻の切り替え」ではなく「頭の切り替え」で
1. サマータイム導入による省エネ効果の必要はよくわかります。
2. しかし、それは時計の時刻をずらすのではなく、始業時間を早めたり、遅らせたりすればた  りま   す。例えば、私の故郷の長野県では、学校は、夏は8時に始まり、冬は9時始まりという工夫をしてい  ました。すべて我々が自らの時間を調整すれば良いのです。
3. 年2回の時刻の変更は、色々な面で混乱を生じ、不便です。そんな面倒なことをしなくても、サマータ  イム導入の目的は、夏に始業時間を早め、就業時間も早めることで達成できるのです。
4. 我々政治家は、国民が望んでおらず、大して役に立つわけでもない「おせっかい政治」は慎むべきで  す。
5. 法案は、「時刻の切り替え」ではなく「頭の切り替え」で、夏に始業時間・終業時間を早めることに修  正すべきではないでしょうか。

2008年6月1日 民主党衆議院議員 篠原 孝」
(中略)

 長々と引用したが、時刻の切り替えよりも頭の切り替えを、という訴えがグッときた。
 頭の切り替えで対処できるのだったら、その方が遥かにいい。
 議連の提案と篠原提案を並べて検討してみよう。
もう一ひねりすればもっといい案が出せるかも知れない。そう思わせるような、大事な手紙だった。
沢山の書類に埋もれており、もしこの手紙を読まなかったら、私が昨日の緊急政調全体会議に出席したか、どうか。ほんの些細なことで流れが変わることがある、という、一つの実例である。


 私の骨子の部分は中略し、全文引用させていただきました。早川先生とはいままで直接関ることはなく、議場でお見掛けする程度ではありましたが、機会があるなら是非この問題について膝を突き合わせて議論ができればと思います。
 また最後に、早川先生のブログ読者の方から、早川先生流に言えばグッときた応援のお手紙をいただきましたので、一部を以下に紹介をさせていただきます。

<08年7月21日 O氏からの応援のお手紙(お名前は控えさせていただきます)>(前段略)
 サマータイム制度推進議連総会の席で、導入を叫ぶ参加者の中でただ一人挙手され、時計を動かすサマータイム制度反対をただ訴えるのではなく、<時刻の切り替えよりも頭の切り替えを>という印象的なキャッチを投げかけた上で<時計を動かさずに地域密着のサマータイムを>と対案を示しつつどう堂々と自論を展開される・・・。
 政治家ならではの実に見事な戦略ではありませんか。何故ならこの対案が、議連の幹部達が最も拘っているであろう「時計を動かすサマータイム制度」のキモ=国家統制=(これこそ恐ろしい本質なわけですよね)を、結果的に無きものにしてしまうからです。先生は議連の法案を"換骨奪胎"しようとしておられますので、彼らにしてみたら"庇を貸して母屋を取られた"気分だったのかもしれません。
 皆ポカーンとしていた中で「その通りだ」と言う人が数人現れ・・・このくだり迄読み進んだ時には、思わず快哉を叫びたくなりました。

(中略) 

「・・・最近の政治は『おせっかい』が過ぎます。教育基本法、憲法改正、裁判員制度の導入、みな同じです。我々政治家は余計な出過ぎは慎み、本当に必要なところに力を注がなければなりません。」
 そうだ!と思わず声を上げたくなりました。
 また小生、先生が唱導されてこられた「地産地消」、「旬産旬消」にも大いに共感します。
 篠原先生のポリシーと指導力とがこれからの民主党の力強い"エンジン"となっていくことと、先生の今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。頑張ってください!

投稿者: しのはら孝

日時: 2008年8月 8日 12:14