2012.09.24

政治

前途多難な野田民主党の再出発 -12.09.24-

<野田代表の圧勝も前途多難>
 9月21日今後3年間の民主党の代表を決める選挙は、野田現職代表の圧倒的な勝利という結果となった。
当初から内閣・党の幹部は次々に野田再選支持を口にし、選挙をやらないというようなムードであった。前々回のブログのとおり、我々は民主党復活会議でこの代表選を民主党の党勢回復のチャンスと捉え、代表選に持ち込もうとした。代表選になったはいいが、盛り上がりに欠け、野田現職代表の圧倒的勝利となった。今日9月23日、輿石幹事長の留任も正式に決まったと報じられている。
 しかし、民主党の前途は多難である。自民党の谷垣総裁は立候補せず、3党合意のゆくえも定かでなくなり、近いうちの解散もどうなるか分からないという状況になっている。何よりも政府として困るのは、特例公債法が通らないかぎり予算の執行もできないという大変な事態を迎えることになる。

<民主党らしさを取り戻す>
 野田民主党の起死回生の道はただひとつ、民主党らしさを回復することである。今の野田政権のやっていることは、民主党らしさからかけ離れている。新自由主義との決別と言いながら、TPPを推進し、生活第一といいながら子供手当も頓挫し、消費増税を行い、高額納税者への税率アップや相続課税の強化を先送りしている。税と社会保障の一体改革といいつつ、社会制度の改革はほとんど進んでいない。環境に優しい党であったはずが、なし崩しの大飯原発再稼働、疑問ばかりの原子力規制委員会人事、どこかへ飛んでしまった脱官僚と枚挙に暇がない。
 外交・安保はもっと、集団的自衛権を認めようとし、代表選のさなかにシャアシャアとオスプレイ試験飛行するという形で進めようとしている。どれをとってみても民主党らしさに欠けている。これらの政策を大胆に変更しない限り、私は民主党の将来はないと思っている。

<党内融和は反対立候補の処遇から始まる>
 次は党内融和である。自民党は熾烈な総裁選を演じても、そのライバルを幹事長や大蔵大臣外相等に任命している。民主党のトップにはそうした度量もなければ、そうした風土が足りない。菅前総理も野田総理も口先だけで、ノーサイドの人事は全くしていない。
9月22日の朝日新聞のわたしのコメントどおり、口先だけではダメで、鹿野、原口、赤松、この3人を党の要職あるいは主要閣僚として閣内に入ってもらうということが、党内融和の第一歩である。

<やむにやまれぬ中央選挙管理委員会への申し入れ>
敗軍の将、兵を語らずというが、少しだけ語らなければならない。9月18日赤松、原口、鹿野3選対本部長名で代表選挙の問題点についてということで、柳田稔中央代表選挙管理委員会委員長に対して申し入れを行った。その全文を載せる。

1. 党員・サポーター・地方議員の投票は、10日告示で、18日必着となっており、実質的に15日中には投函しなければならず、地方への実質的選挙期間が僅か5日間しかなく、新人候補が圧倒的不利になる。
2. 全国街宣(遊説)も、15日までの間には、13日に大阪の1日だけであり、新人候補には圧倒的不利になっている。(自民党は、19カ所を予定。民主党もせめて10カ所以上とすべきではないか。)
3. 党員・サポーター・地方議員に対して11日か12日に投票用紙だけが郵送されたが、立候補者名・経歴・政策等を記載した選挙公報は直接届けられることがなく、新聞・TV等で知るしかなく、新人候補に圧倒的不利になっている。(民主党は、選対からの文章の配布は禁止されているが、自民党は禁止されていない。中央選管から選挙広報も投票用紙と同時に郵送されるべきではないか。)
4. 4人の立候補者の機会均等ということで、4人揃ってのTV出演しか認められないことになったが野田総理の日程の都合がつかず、ここでも知名度不足の新人候補は圧倒的不利となった。
5. 民主党代表選は、民主党の幅広い政策を主張する絶好の機会であった。また多才な政治家もいる政党であることをアピールすべき場であったが、新聞広告も含めてその最大の広報の機会を失ってしまい、大きな損失となった。(自民党は、総裁選を党勢回復の機会と捉え、大敗した長野、愛知、滋賀、大阪等を皮切りに、全国19ヶ所の街宣(遊説)を予定)

<党員・サポーターの33%投票率の意味>
我々は民主党の政策をアピールし、野田総理とは全く違った政策も考えている有為な人材がいることをアピールし、民主党の党勢回復しようとした。ところが、野田執行部は逆のことばかりをしていたのである。その成果は見事なほどに表れている。党員・サポーターの投票率の33%という低さである。
2年前の菅・小沢が争った時は倍の66%だった。2/3、7割の人が野田民主党に愛想を尽かし、投票用紙に名前を書いて出すだけでいいにもかかわらず、それすらしなかったのである。したがって7割の人は野田民主党にノーと言ったことになり、野田圧勝とはとても言えないのである。党員・サポーターに409ポイント充てられているが、屁理屈を言えばこの1/3の136ポイントしか与える必要がないことになる。

<公明正大な自民党と『盛り下げ』重視の民主党>
 今日9月23日、フジTVとNHKの日曜討論で、自民党の4人の総裁選候補者が出て討論を行なっている。自民党の75万人といわれる党員の投票締め切りは25日、党大会の前日である。我が民主党も21日の午前4時から開票を開始というなら20日が締め切りで、良いはずである。それを18日にし、15日に投函しなければならないなどという、前代未聞のことをしている。それよりも何よりも、3年代表の座にいる人を選ぶ選挙に、どういう経歴の人がどういう政策を掲げて出ているかということを、党員・サポーターに何ら自ら知らせることなく、投票用紙だけを送って書けというズボラさである。街宣も自民党が19地区でやるのに対して新宿駅前で1度やっただけ。これでは国民あるいは党員・サポーターにアピールするはずがない。

<民主党らしさの回復と党内融和>
 あと1年間民主党はどのように国民の信頼を回復していくか。私にはこれといった妙案はない。しかし、地道に民主党らしさを回復すること以外にないのではないかと思っている。また、そのためにも民主党がひとつにまとまっているという姿勢を、人事でも政策でも示していくことが枢要ではないかと思う。

投稿者: しのはら孝

日時: 2012年9月24日 19:40