2014.01.26

エネルギー

細川・小泉 脱原発連合を勝手に応援-14.01.26

<猪瀬退陣という予期せぬ出来事>
 政治は、一寸先は闇である。猪瀬直樹東京都知事の辞任がなければ今の選挙はない。猪瀬さんは、長野高校の2年先輩であり、田中康夫知事退任の後の知事に意欲を示したこともあり、私はその時に多少なりとも関わった。「二代続けて作家知事は無理」ということで断念したが、その後、石原東京都知事のオメガネにかない、東京都副知事になり、運よく東京都知事となった。
5000万円問題が生じ、退陣に追い込まれた。政治は本当に一寸先は闇であり、何が起こるかわからない。

<大歓迎の細川出馬>
 私は今回の細川・小泉連合を組織的勝手連だか何だかしらないが、一生懸命応援している。なぜならば、この76才・72才の二人のコンビは、人生の最終局面に差し掛かり捨て身で本当に日本の国の将来を考えて立ち上がってくれたからである。二人とも総理を経験した人である。それにも関わらず、日本の将来を心配し、一刻も早く原発ゼロにしなければ日本が潰れてしまう、という危機感から純粋に連帯して日本を救おうと決意したのである。
 私は、ずっと前から原発には疑問と感じ、密かに原発をウオッチし続けてきていた。そして2年前、『原発廃止で世代責任を果たす』(2012年)という本も書いている。そして私は2人と多少の接点がある。

<文明論的アプローチで原発に反対する細川元首相>
まず、細川さんである。陶芸に勤しみ十数年。その趣味からしてもナチュラリスト、エコロジストであることがわかる。もう一歩遠く、文明論的な観点から原発は相容れないと考えているに違いない。細川さんは、今の生活スタイル、産業の形が長続きするはずがなく、これを変えていかなければならないと考えているはずだ。なぜならば、細川さんは私が農林水産省時代に書いた『農的循環社会への道』(2000年)に興味を示し、どこかのホテルで弁当を食べながら2時間近く二人で話し込んだことがあるからだ。細川さんの出馬を機に、先日久しぶりに本をひもといたところ、2003年に第4刷となっていたので、まあそれなりに読まれたのであろう。その読者の一人が細川さんだった。

<熊本県知事時代に熊本有機農業宣言を企てる>
私の本は、タイトルからも推察されるように、資源を大量に消費し、やたら消費を煽っていくこの社会は先が見えており、循環社会に変えていかなければならないという内容のものであった。帯が過激で、「余計な物は作らず、物の移動は最小限に」つまり、私の「地産地消」・「旬産旬消」という考えを食べ物だけでなく、全ての社会に当てはめたものである。他に落日の工業国家体制、加工貿易立国の限界といったサブタイトルも並ぶ。
普通ならこんな過激なことに興味を示さない。まして政治家である。しかし、この国をどうしたいという基本的価値観が似かよっていたのである。熊本県知事時代に熊本有機農業宣言をしようとし、熊本県庁の役人たちにそれこそ「殿ご乱心を」と止められている。有機農業がまだ市民権を持っていない頃のことであり、ここに細川さんの先見の明をみることができる。
細川熊本県知事と武村正義滋賀県知事の首相・官房長官とのコンビは、元知事ということでアメリカ的政治家の誕生ともいえた。もう一つほとんど知られていないが2人とも有機農業シンパであった。つまりエコロジストコンビが非自民政権を担っていたのだ。政治家も基本的にその人の持つ価値観で結びつく。これが、今回の細川・小泉連合にもあてはまる。

<オンカロ視察の前に原発に見切りをつけていた小泉元首相>
もう一人の小泉さん。フィンランドの使用済み核燃料の処分場、オンカロを見学し、それにいたく動かされて、最終処分場のない日本に原発は無理だと言い出したと言われている。国民の声もその方向に向いていることもあり、直観力に優れた小泉さんが突然原発廃止を強引に言い出したというのか一般の評価である。しかし、小泉さんはずっと前から原発のことを考えていたのだ。
今から、2年余前の2011年11月、私は野田首相がTPPに参加すると言い出し、原発を再稼働させんとしていることに苛立ち、TPPと原発両方ダメだという本を執筆し始めていた。それをどこかで聞いたのであろう、小泉進次郎議員が本会議場で私のところに近づいてきて「父が篠原さんが書いている脱原発の本を早く読みたいと言っているのですが、いつできるのですか」と尋ねてきた。当然、書き終えたときに直ちに小泉さんに届けている。従って、少なくともその時、2011年秋には、小泉さんはもう原発はダメだと考えていたことは明らかである。そして今回もタイミングをみて、一気に動き出したのである。

<日本の政治も変えられる東京都知事>
自民党幹部は、原発は国の問題だなどとまことしやかなことを言うが、とんでもない。福島も新潟も東京電力の原発である。地方にツケを回す政策の典型なのだ。過疎地に札ビラを切って大規模原発を建て、大都市に送電させ大都市の国民がオール電化とやらの便利な生活を享受している。このシステムは何よりも大災害に脆いことは一目瞭然である。原発廃止に使う電力料金の値上げも考えてもらわないとならない。これにより、いつまでも止まらない一極集中への歯止めのきっかけなるかもしれないのだ。人口1329万人の東京都民がこのからくりに想いを馳せ、考えてもらうことが大切なのである。
東京都は東電の大株主(1.2%)でもある。どのようにでも注文をつけられる。現に都知事選における原発問題の争点化をおそれ、政府はエネルギー基本計画の閣議決定を先送りしている。出馬しただけなのにもう既に政府の政策に影響を与えているのだ。細川東京都知事の誕生は、我が国のエネルギー政策・原発政策を大きく変えることになるのは目に見えている。そして我々野党陣営が期待するように日本の政治をも変えるかもしれないのだ。

<東京を世界一のエコ都市に>
東京は国にたとえても、オランダに匹敵する14番目になる巨大なGNP大国であり,13兆円という潤沢な予算を持っている。ドイツなどと比べて大きく遅れをとる再生可能エネルギーへの転換を東京がリードして、日本が世界に見本を示すこともできる。ゴミ発電や巨大ビルの屋上を利用した太陽光発電、スマートグリットの導入等何でも可能なのであり、東京を思い切った環境都市、再生可能エネルギー都市にもできる。
原発にしがみつく日本は、オリンピックの開催地にふさわしくない。もし大地震でもう一度原発事故が起きたら東京オリンピックも返上しないとならなくなる。この矛盾がわかっていない。東京オリンピックの成功のためにも脱原発が必要なのだ。

<地方の代表東京が政策をリード>
特定秘密保護法と同様、国民の声を全く無視して強引に進められる原発の再稼働、外国への輸出について徹底的に議論する場が設けられるのは大歓迎である。いくら強引な安倍政権でも日本の10分の1の人口を占める東京都民を無視するわけにはいくまい。
美濃部都知事は高齢者医療の無料化を国に先駆けて実施した。石原都知事も「東京から日本を変える」と言い、現に国より厳しいディーゼル車の排ガス規制を導入し、国の政策を変えている。もっと悪い皮肉を言えば、政治の右傾化も石原-安倍と受け継がれ、東京が先行したのかもしれない。そして今度は脱原発政治への転換も東京から始めることになるかもしれない。嘉田由紀子滋賀県知事だけではパワー不足なのだ。
地方自治の専門家によると知恵の枯渇しつつある日本のシンクタンク霞ヶ関は、今や地方の政策を国の施策にすることがやたら多くなったという。今や地方から国を変える時代に突入したといえる。

<政争の道具はご免こうむる>
 ずるい自民党は、やれ都知事は都民のための政策を論ずべしと正論を言う。
 それは、東京オリンピック・パラリンピックの準備もあるし、首都直下地震に備える防災都市造りもある。急激な高齢化も迎え、福祉問題も重要である。争点にしたらいい。しかし、これらを手を抜くという候補者はいない。政策的には同様とみてよい。違いは一にも二にも原発政策である。
 舛添要一さんをかつて除籍処分にした自民党が、いとも簡単に支援に回る。我が陣営は、こうしたことにあまりに拙いが、60年与党はあまりにご都合主義である。進次郎議員の「舛添支援に大義なし」こそ、ど正論である。その根底には、被災地に一番出向いている復興担当政務官として、福島県民の気持も考えずに原発再稼働などありえないという義憤が渦巻いているに違いない。
 それなら宇都宮さんも同じ主張ではないかと言う人もいるが、政治家としての実績を考えて欲しい。熊本県知事も経験済の元首相に旗振りを任せた方がいいに決まっている。民主党や他の野党も、これに乗じての野党を再編し、一強多弱体制を切り崩すなという余計なことは後回しにすべきである。そんなことよりも日本国が存続できるかどうかの瀬戸際なのだ。一致団結して細川知事誕生を目指すしかない。

<二人に最後のご奉公の場を提供>
 日本国民は、12年末の衆議院選挙も13年夏の参議院選挙も原発を争点とせず、ダメ民主党を捨て、経済ばかりに目がいき自民党を圧勝させた。安倍政権は経済活性化のために原発を再稼働し、輸出を増やすために原発を輸出せんとしている。そして、原発をやめたら日本が潰れてしまうと国民を脅かしている。それに対し、原発なしでもやっていけると立ち上がったのが細川・小泉ご両人である。
 長谷川閑史経済同友会代表幹事は、原発ゼロで化石燃料を4兆円も多く投入しているというが、原発事故が再び起こったら何10兆円の損失を被るかもしれない。
地震大国日本には原発適地はない。この二人の元首相の日本国に対する熱い想いを受け止めて、是が非でも細川護熙東京都知事誕生させ、原発ゼロでも日本が発展できることを世界に見せてやらねばなるまい。二人とも最後のご奉公をせんとしているのである。

投稿者: しのはら孝

日時: 2014年1月26日 21:30