2020.02.28

政治

55年体制→99年体制(自公連立)→20年体制へ(政権交代可能)- 政権交代の狼煙(のろし)は山本太郎や長野からあげるしかない -20.02.28

<自公連立が最長政権をつくった>
 政治の大先輩石井一元自治大臣から著書『つくられた最長政権』が届いた。政治家の本はどんな駄本でも(?)一応は必ず目を通し、感想も述べることにしているが、石井本は一気に読み終えた。タイトルから察しがつく方も多いと思うが、石井は安倍政権が桂太郎内閣を抜き史上最長になった理由は自公連立にあるとして、全く政策の違う党が政権維持のためだけにくっついている「99年体制」と命名し、筆鋒鋭く攻撃している(自公連立は1999年にはじめられた)。特にそれを仕組んだ野中広務を悪し様に書いている。自民党を一緒に飛び出したものの新進党を突然解党した小沢一郎も、役職にこだわらないと褒めている以外酷評しきっている。その一方で同志として政治改革、小選挙区制の導入に力を尽くした羽田孜の役割についてほとんど触れていない。政治家としては仕方ないが、自分の業績に力が入り過ぎ、その意味では少々客観性に欠ける。しかし、政権維持のために全てを捨てて妥協する自民・公明両党の赤裸々な姿勢が浮き彫りにされており、いつもバラバラの民主・民進系の野党には教訓に溢れた書物である。

<自公連立政権を見習わない愚>
 そして、私はこれを頷きながら読み進めるうちに、我が野党側のふがいなさ、心の狭さに腹立たしくなるばかりであった。自公は政治的な融和性などどこかに忘れ去り、ひたすら政権維持のために結束して20年もたつ。それなのに我が党はずっと政策的にも近いのに、やれ国民民主党だ立憲民主党だとこだわっている。もともと同じ党なのに歩み寄ろうとしない。いや同じ党だったからこそいがみ合っているのかもしれない。
 私は17年秋の選挙後に民進・希望・立民の3党統合に向けて全力を挙げて取り組み、力尽きてしまった。その後体調を崩し、しばらくこうした動きには口を挟まないできたが、体調が回復したこともあり、年末年始の統合騒動の際は津村啓介、奥野総一郎が中心の、統合すべきというグループの会合に顔を出した。小選挙区で当選したのは私一人(下条みつが一度参加している)だった。選挙の弱い比例区復活組が中心だったので、自分の再選のために統合を主張するのかと批判する者もいたが、私の参加でそれが少し薄まる効果があったかと思う。
 具体的にみると、比例枠が11人に過ぎない北陸信越ブロックは、1%政党では1人も復活できないだろう。そうした中で、大政党になり枠を多くせんとするのは当然にもかかわらず、両党の幹部にはそういう気配が見られない。我々は、政権を奪取するために全てのこだわりを捨てなければならない。そのいい見本が石井の力説する自公連立99年体制なのだ。

<山本太郎との自然な出会いと意気投合>
 国会は明けても暮れても桜を見る会等のスキャンダルだらけであり、問題の新型コロナウイルスへの対応ですら片隅に追いやられている。国民からは安倍政権とともに国会も見放されつつあるのは当然である。 
 そうした中、私に2月15日(土)に中野で恒例の国政報告会を舟山康江、山本太郎の2人のゲストを迎えて開催し、翌16日(日)には長野で、国民民主党長野県連大会と立憲民主党と合同の「新政信州」の新春交歓会を開催した。忙しい週末だったが、実りあるものであった。
 山本と篠原の取り合わせに、おやっと思われる方が多いと思うが、偶然仲良しになっただけのことである。
 山本が参院選に当選してすぐ、日本が遅れてTPP会合に参加後初の閣僚会議がブルネイで開かれた。そこに一緒に行き、行動を共にしたそれだけのことである。その後も、衆と参と活動の場が異なり、それほど頻繁に顔を合わせたわけではない。ただ、反TPP・反原発は二人とも筋金入り、政治は弱者のためであり、そのためには一肌脱ぐ、常に捨て身の姿勢でことに当たり、下手な妥協はしない。とまあ、俗に言う似た者同士なのだ。

<消費減税を立て板に水で解説>
 「れいわ新選組」の結成を、私は暖かく遠くから眺め拍手喝采していた。山本は見事二人を当選させ、本人の個人票は100万票近くとなり、2019参院選では最多の個人得票数である。今は馬淵澄夫と二人で消費減税の勉強会を主催し、全国ツアーでどこでも満員の盛況を呈しているという。
 今の政界で一番注目されている山本・れいわ代表に、北信州の片田舎に来ていただいた。ちょっとした手違いで皆さんへの告知が1ヶ月しかないという突貫工事だったが、300人余に「アップルシティー(JA中野市の会場 最大400人収容)」に集まっていただいた。れいわ人気を支える若者がもともと少ないため、私の支持者が中心のこじんまりした会合となったが、よどみない話に聞き入った。
 「山本太郎が皆さまからのご質問に何でもお答えいたします!」という奇抜な演題。質問に対して用意されたパワーポイントで立て板に水の返答、という珍しい進め方に聴衆はあっけにとられた。消費減税がどうして必要か、わかりやすく語りかける姿は見事というしかなかった。

<山本太郎に見える光明>
 野党統合に反対する者は、旧民主・民進の流れを汲む二党が合併したところで新党感は少なく、ワクワク胸が躍ることはないとのたまう。事実その通りだろう。しかし、別々だったら国民からはもっとそっぽを向かれてしまう。
 民主党の3年3ヶ月の政権運営のまずさが野党の負の遺産になっているとよく言われる。今や立憲・国民のイザコザの負の遺産のほうが鮮烈で大きくなっている。国民はごまかしのすぎる安倍政権に呆れ果てて野党への期待が高まりつつあるが、一丸となって安倍政権に向かわない両党、特にリーダーシップが発揮できない党首にうんざりしていると思われる。世論調査で安倍内閣の支持理由に、他にいないからというのが多いことがこの事実を如実に物語っている。
 そうした中で野党側の唯一の光明は山本太郎である。文藝春秋2月号の『「消費税ゼロ」で日本は甦る』(P.94~104)で山本太郎の政策は詳細に述べられている。見事な論文である。今のところ誰一人として正面切って反論を書いていない。思い切りのよい政策で国民を惹きつけてやまない。政治的手法も見事である。

<新政信州は野党統合の先がけ>
 我が長野県は永田町のイザコザにもかかわらず、とっくの昔に両党も入った「新政信州」を立ち上げ、2019年県議選そして参院選を戦い、羽田雄一郎が小松裕に14万5千票の大差をつけて当選している。そして、今回の16日の県連大会で不肖・私が羽田の後の県連代表を拝命した。今まで羽田孜、北沢俊美と大物永年代表が続き、その後を羽田雄一郎が継いだが、他県連並みに輪番にしていくことにしたまでのことである。
 同じ日に、新政信州の新春交歓会を開催した。「ホテル国際21」の大会場が久しぶりに熱気で包まれた。羽田、下条、私と3人の国民民主党議員は愛知県に次いで多い。そこに立憲民主党の杉尾秀哉が加わって壇上に並び、北沢元防衛大臣とともに政権交代に向けて突き進むことを宣言した。

<長野から政権交代の狼煙(のろし)を上げ、2020年体制を築く>
 永田町は、栄華を極めた安倍官邸もさくら、後手後手に回る新型コロナウイルス対策、そして違法な黒川東京高検検事長の定年延長等で相当ガタついている。しかし、対する野党はビシッとしない。我々国民民主党の3人は、台風19号災害対策が盛り込まれた補正予算には反対せず、下条と私は採決を欠席し、羽田は増子輝彦(同じく被災地の福島選出)とともに賛成している。我々3人は事に当たり毅然とした態度で臨んでいる。
 野党統合でも、社民党もれいわも巻き込み、あるいはその他の党とも手を組み、安倍政権打倒のために邁進していくつもりである。石井の言葉をもじれば、政権交代のできる「20年体制」を作らねばならない。

投稿者: 管理者

日時: 2020年2月28日 15:09