2020.03.27

社保・医療

【新型コロナウイルス感染症シリーズ2】【政僚シリーズ9】危機管理対応ができない安倍官邸の病巣- 経済政策の悪乗りで新型コロナウイルス対策をやられたらたまらない -20.03.27

 ここ1~2ヶ月マスコミは新型コロナウイルス一色である。水際対策という非常に部分的な問題について一度2月5日のブログで触れただけなので、あまり論議されない日本の対応の問題点を探ってみる。

<子供も親も困らせた非常事態宣言>
 子供はコロナウイルスに強いことがわかってきたが、子供を通じて高齢者に感染したら多くの死者が出てしまう。国民の生命を守るためには一斉休校といった思い切った措置があってもいいと思っている。しかし、それをするならまずは中国人入国禁止等の国境措置が先である。新型コロナウイルスの侵入を漫然と許し、今なお中・韓からの入国は一部地域からのみの入国禁止であり依然全面的な入国禁止はしていない。そうした中での日本全国の学校の休校である。バランスが欠けており子供たちや親や教育関係者にだけしわ寄せがいくのは考えものである。
 その後、事態がより深刻化している欧州諸国でも一斉休校の措置がとられたのであまり批判されなくなったが、やはり危機管理対応としては問題だらけである。何よりも、関係者の意見を全く聞かずに官邸だけで決めているのが恐ろしい。萩生田文科相も反対したと伝えられているが、官邸の「政僚」の後押しで決まったという。働き方改革とか女性の輝く時代といいながら、働いている母親が困ることなど全く念頭になかったようだ。

<唐突すぎる一斉休校>
 後手後手に回った対応への批判にたまりかねたのか、安倍首相が先頭に立って突然一斉休校と言い出した。雪祭りの中国人観光客から感染が広まってしまった北海道では、緊急事態宣言も仕方あるまい。しかし、感染者のいない県や発生県であってもほとんど感染リスクのない、いわば天然の隔離空間のような中山間地域まで、一斉に休校にしなければならない理由は見当たらない。子供の教育を受ける権利を奪うことなのだ。万が一にも、やっているという政治ポーズが優先されただけならあるまじきことである。
 私の母校・長丘小学校は統合され今年度で廃校になり、最後の卒業式を迎える。その後、春休みに入らず授業を再開してもよくなったし、遅ればせながら卒業式ができる学校も増えたと思われるが、人生の節目の思い出を奪った責任は重大であることを政府は決して忘れてはならない。

<見事な台湾の水際対策>
 私は、日本よりずっと「濃厚」な往来をしている台湾がなぜ新型肺炎騒動から逸れているか疑問に思っていた。そして目にしたアエラの『新型コロナ"神対応"連発で支持率爆上げの台湾』(2/29)で目を見張る台湾の迅速な対応を知った。初期の迅速な対応の概要を簡単にまとめると以下のとおりである。
 12月31日 中国からWHOへ最初の報告が行われた(中国に邪魔され台湾はWHOのメンバーではない)。台湾のCDC(疫病対策の中心)が、すぐ検疫強化を指示。
 1月3日 CDC緊急事態会議、12/11以降の武漢からの直行便7便の乗員乗客633人の検疫を実施、以降ずっと検査を続ける。(× 日本は正月休みで全く動かず)
 1月7日 武漢への海外渡航警戒レベルを1(注意)に引き上げ(× 加藤厚労相が記者会見で初めて言及)
 1月15日 感染者が1人も出ていないのに法定感染症に指定(× 日本は2週間遅れの1/28に指定感染症に指定)
 1月24日 中国への団体旅行を一時停止(× 日本は渡航禁止せず)
 1月25日 湖北省へレベル3(渡航中止勧告)、中国全域をレベル2(警告)に引き上げ(× 日本は1/24に湖北省全域をレベル3渡航中止勧告)
 1月31日 CDCはマスクを中央政府の管理下に(2月6日以降、マスクは健康保険カードにより、1週間に2枚購入可能)。(× 日本はマスク不足に全く手を打たず、後に店頭から消える)
 2月2日 高校以下の教育機関で冬休み2週間延長。11日予定の始業は25日に延期。(× 日本は3週間遅れの2/27に休校要請)
12才以下の子供を持つ保護者が看護休暇を取れるようにする。もし雇用主が給与を支払わないと処罰(× 日本は2/27休校に数日遅れて慌てて対応を付けたす)
 2月5日 中国全土を渡航中止(× 相変わらず何もせず)
 2月6日 中国人の入国禁止(× 日本はいまだ入国禁止せず) 

<経済対策に偏り危機対応が忘れられている官邸>
 中国がおこがましくも日本と韓国からの入国者は先に2週間の隔離をしだした。本末転倒である。米は1月下旬に中国便を止め、3月14日には中国人の入国を禁止した。それを日本は2月1日に湖北省,浙江省からの入国を禁止しただけである。
 政府はかなり遅れて3月5日にやっと中国・韓国からの入国者に2週間隔離・停留の方針を打ち出した。
 日本政府のウイルスに対する危機管理はなっていない。イタリアでは3月21日に1日あたりの死者数が700人を超え、第二次世界大戦以来最大の危機となっている。安倍官邸の言う危機は、外敵の攻撃といったことしか想定していないのかもしれない。

<官邸あって省なし>
 かつて橋本行革の時に「省あって国なし」と言われ内閣機能の強化が謳われた。それが今は度が過ぎてしまい、言ってみれば「官邸あって各省なし」になってしまった。更に内閣人事局を通じて、各省の人事にも介入し出し、今や検察にまでその手が及んでいる(政僚シリーズ 8参照)。
 このように官邸は巨大化し、今や権力を欲しいままにふるっている。一斉休校に至っては専門家の意見も聞かないばかりか、萩生田文科相の意見にも聞くことなく決められたという。いくら緊急事態とはいえ、学校現場を知る文科相をすっ飛ばして決めるのは明らかに行き過ぎである。安倍長期政権に取り入れられ、長年にわたり官邸にいる「政僚」が思い付きで国策を動かしている。その弊害が一挙に噴出したのが、今回の新型コロナウイルス対策である。

<台湾は感染症の専門家が指揮、日本は官邸の思い付き提案で大混乱>
 台湾が見事に対応できたのは2003年のSARS(重症急性呼吸器症候群)の時に84人が亡くなっており、その反省から機敏な対策を打てたという。そして先頭に立ったのはそのときの経験者たちであり、感染症対策の専門家である。
 そもそも安倍官邸は、官邸の人員配置が「日本を世界で1番ビジネスのしやすい国にする」という安倍首相の考えに基づき、経済に偏った人的配置になっているからである。全てが「経済成長、経済成長」と拡大路線で固めてきているので、入国規制・縮小等に対応できる体制や感染対策の知識を持つ専門家等、いざという事態に対応できる者は皆無だった。和泉首相補佐官とコネクティングルーム云々と週刊誌を賑わす大坪審議官とやらではとても対応できまい。何より国民が信用しない。
 政務秘書官も広報官も経済産業省の元官僚。彼等が思い付きで対策を打ち出している。ポイント還元とか、ちゃちな経済対策のノリで国民の生命にかかわる事を決められてはたまらない。
 だだ救いは、日本の医療体制がしっかりしていることから、今のところマスク不足ぐらいで、重症化による死者がそれほど増えず、医療崩壊に至っていないことである。

<この期に及んでまだ経済重視>
 台湾の中国依存度なり、濃厚接触度合いは日本のそれを上回る。しかし、経済的損失を度外視して、2/5に中国への渡航を禁止し、2/6には中国人の入国を禁止している。ところが、中国から部品が入らなくなることを怖れて日本は一切そういうことをしなかった。今もしていない。
 日本は中国のサプライチェーンなしに経済が成り立たなくなってしまっているのだ。日本人の生命・財産を守るならば、憲法改正で自衛隊の役割を明記するなどということではなく、ウイルス対策を全面に押し出して、経済が少々混乱しても中国との往来を止め、日本人の命と健康を新型コロナウイルスから守るのが先だったのだ。

投稿者: 管理者

日時: 2020年3月27日 15:03