2021.04.08

政治

女性議員を増やして政権交代-国民の半数の声を国会に届けて日本の政治を変える-21.04.08

 10月21日までに必ず解散総選挙がある。公職選挙法上、6ヶ月前の4月21日以降はそれまでの間私1人のポスターを貼ることができず、党の演説告知用の2連(2人以上)ポスターでないと貼り出せないことになっている。どの議員の1人ポスターも、ほぼ同じ時期に、この2連や3連に張り替えられるのはこれが理由である。
 通常は解散してから告示の日まで30日間位に使われるものだが、急な解散ばかりのここ数回は作成する時間さえなく作ってこなかった。しかし、今回は最長6カ月間にもなるので、演説告知ポスターを作ることとした。
 昨今、日本の女性議員の少なさが指摘されている。そこで、演説の告知と共に女性議員を増やす重要性を訴えることにした。旧知の女性議員20人に依頼し、費用は増すが10種のテーマで女性議員2人と私の3人のポスターをそれぞれ作成し、各200枚の計2000枚印刷した。

<4人の女性議員の決意に敬意を表すも大同団結も必要>
 女性議員の数を増やさなければならないと強く思うきっかけがあった。2012年、社会保障と税の一体改革で、政権与党・民主党が揺れていた頃である。勇気ある4人の女性議員が離党し、「みどりの風」という政党を作った。理由は野田内閣が大飯原発の再稼働を認め、TPPも推進しようとしていたことを許せなかったからである。私も全く同じ立場だった。
 私はもう片一方で、政策の違いがあっても大同団結していくべきである、という羽田元総理の教えを忠実に守っていた。だからどれほど彼女たちに賛同しても、党を割るわけにはいかなかった。

<捨て身の女性政治家>
 政治家にならんとして若くして政治の世界に入った人たちは、自分の政策を標榜はしているが、最後になるとあまり固執しない。更に、私には政策の実現よりも自分が政治家としてのし上がっていくことのほうを重要視しているように見える。
私は農林水産省をほぼ勤め上げた後で、羽田元総理らの強い勧めで55才で政界入りした。落選したら二度と出ないと決めていた。つまり、政治は私にとっては、余業のようなものである。だからこそ、いつも捨て身の姿勢で政治に臨んできた。恐いものはないのである。
 だからといっていい加減に振る舞っているわけではない。短い政治生活を充実させるべく全力を尽くし、かつ融和に努めている。
 女性政治家は、最初から政治家を目指してきた人などそう多くはいまい。偶然にもひょんな事から政界入りしたが、政治の世界にそれほど執着していない。その代わり、自分の目指す政治を実現させようと心に決めている人たちだったのだ。
私はこういう私心のない思い切りのいい政治家こそが、今の日本の政治に必要だと思うようになった。

<期待した初の女性代表、蓮舫代表>
 そうした折、2014年に思いがけず民主党に初の女性代表、蓮舫代表が誕生した。私は蓮舫氏が代表選に出るのを反対した。女性であること、台湾籍であることが嫌だったからではない。むしろ逆である。女性であり、台湾人(国籍)でもあるにもかかわらず、日本社会しかも政界でこれだけのし上がっているパワフルな女性に惚れ惚れしていた。しかし、台湾籍だったことを隠し、二重国籍ではなかったと強弁する姿勢は納得いかなかった。それが喉につっかえていたので代表選に出る資格がないと、投票日当日の常任幹事会でも反対していた。
 しかし、蓮舫代表が選ばれた以上は代表を助けるのは党員の義務である。そしてせっかく女性党首なのだから、それを前面に押し出し、女性議員を多くし、そして政権交代に向かうべきだということで以下のような建白書を突き付けた。また意見交換の場では「東京23区内の民主党の得票率が最も低い衆議院の小選挙区に鞍替え出馬して、衆議院議員となり総理を目指すべし」と激励した。代表になったら衆議院に鞍替えすると述べていたからである。ところが、残念ながら意見交換の2日後の突然辞任し、実現しなかった。

<17年の分裂選挙時にも肝の据わった2人の女性議員に胸を打たれる>
 もう一つ、女性議員の肝の据わり具合に気付くことがあった。
2017年の総選挙は、小池百合子都知事と前原代表が「希望の党」をつくり混乱した。私は、排除の論理を振りかざす尊大な党には行きたくなかったが、2014年の代表選の時からずっと前原氏を担いでいたので、我慢して希望の党で出ることにしていた。ただ、党の内部の会合では我々が選んだわけでもない小池代表に、公認申請することなどないだろうなと、念を押したところ、前原代表は絶対にないと明言していた。
 ところが10月2日に、おかしな政策を散りばめた紙が全公認候補者に送られてきて、そこにサインして提出するようにと命じてきた。重大な約束違反である。私は黙って拒否した。更に、親しい同僚議員が混乱に巻き込まれるのを見ていられなかったので、「私は14年間の政治家としての矜持から、このような屈辱的な紙に署名することはしません」とショートメールでやんわりと忠告した。ア行から始め、途中眠くなって確かカ行の途中で寝入ってしまった。
 後でわかったことだが、私のメールに呼応して無所属で出た者が2人いて、2人とも女性だった。2人とも前回は比例復活だったが、議席を失うかもしれない危険を冒し、いかがわしい希望の党に見切りをつけたのだ。この2人の英断には天も味方したようで、見事に小選挙区で当選している。そして、私の見立てた通り、成り立ちからして危うい希望の党は、1年で瓦解していった。

<長野県で女性国会議員ゼロが続くのは、恥じ入るばかり>
 私は上記2つの事実から、女性政治家の方が肝が据わっており、政治家として信用できると確信するに至った。2017年の分裂選挙後に民進党の選対委員長を拝命した時も、19年の参議院選挙用に女性候補募集と銘打って全国紙の新聞広告で、候補者を募ることを考えていた。しかし、3党鼎立の解消に真剣になり過ぎて体調を壊し、選対委員長を退き、実現できずじまいだった。長野県でも女性国会議員は山口わか子(社民党)以来出ていない。「篠原さんはいくら頑張ったって、自分のところでやってないじゃない」という批判も女性議員から既に頂いている。県会議員も含め何回か試みたが、途中で横槍が入り、実現していない。恥じ入るばかりである。

<単純な篠原私案・比例区で優遇>
 今、女性議員の割合を一定比率(○○%)にするということを法律で定めるクオータ制を導入すべしと盛んに言われている。簡単であり理想的であるが、実現はなかなか難しい。
 そこで私が考えたのは単純なことである。今の比例代表制を活用し、11ブロックあるが、四国(6議席)、北海道(8議席)、北陸信越(11議席)といった少ないブロックは例外として、例えば15議席以上あるブロックでは、小選挙区で初めて出馬した女性候補を比例区の1位にする。他の候補は同率2位にする。となると7人か8人かの新人女性議員が必ず誕生する。2期目にはそうした優遇はやめ、同順位にして1期目の働きに対して有権者の審判を仰ぐ。最初だけは優先権を与えるのだ。これを数回繰り返せば、徐々に増えていく。そして、30%に達するまでするか、50%までするかは、まさに政治判断で決めればよいことである。

<政治界での男女平等が著しく遅れていると指摘される日本>
 その折も折、世界経済フォーラムは「ジェンダーギャップ指数」を発表している。政治の分野では日本は156カ国中147位という恥ずかしい結果である。衆46(9.9%)、参56(22.6%)という低さでG7諸国でもとびぬけて低く、女性の政治参加が遅れているのである。フランス(16位)は、2000年以来、制度改正を重ね、国民議会で候補者を男女平等とするパリテ法を推進し、02年12%が、17年には39%に増えた。同じようなクオータ制は、北欧、韓国、台湾等で導入されている。日本も一工夫する時が来ている。
 そうした中、私の不甲斐なさを恥じ、償いの意味を込めて、自分の理想を体現したのが、今回の10種類の女性議員(20人)との3連ポスターである。

全10種のポスター(イメージ)をご覧になるには、こちらをクリック

投稿者: 管理者

日時: 2021年4月 8日 13:33