2021.06.19

環境

【21年通常国会質問シリーズ1】 プラスチックゴミは地球環境を汚す元凶 -資源の再利用を超えて生産・利用を禁止するほかなし- 21.06.19

<EUは使い捨てプラスチックの流通を禁止せんとしている>
 EUは19年6月、海洋ゴミの削減・使い捨て文化からの脱却等を考えて、使い捨てのプラスチックの流通を21年夏までに禁止する法律を成立させた。しかしながら、コロナ禍の中で、宅配・持ち帰りの食品容器が増え、また感染対策から再利用可能なカップの持ち込みが禁止されたことから、プラスチック業界は衛生や消費者の健康を優先し流通禁止を1年延期するよう要請している。ところがEU委員会は受け入れず、加盟国は国内法の整備中である。

<世界中から嫌われる使い捨て漁網>
 プラスチックゴミでは、日本でマイクロプラスチックの海洋汚染問題が大きく取り上げられるようになった。私は水産庁に3回、計8年務め、留学も米ワシントン大学海洋総合研究所と海に関わる仕事をしていた関係で、海の汚染はなんとかしないと大変な目にあうと気になっていた。漁業界の中でも、捨てられた漁網に首を突っ込んだ魚や亀や海鳥が死に、重くなって底に沈み、それが朽ち果てるとまた上がってきて何回もそれ送り返すことから、海洋生物にとって最大の敵は捨てられた漁網なのだ、と批判されていた。

<その漁網を遥かに凌ぐ悪物、マイクロプラスチックゴミ>
 日本列島が4つすっぽり入る大きさの太平洋ゴミベルト地帯というのがあり、大半がプラスチックでしかも漁網が大半だという。ところがその漁網を遙かに凌ぐ大問題が、回収のすべのない小さなマイクロプラスチックである。それが、今後も増え続け、2050年には魚の総量よりもプラスチックの総量の方が上回ると予測されている。
 プラスチックは海に毎年800~1200万tも捨てられており、生物を傷つけ魚を汚染させ、それを食べる人間も有害物質を相当体の中に溜めてしまっている。

<世界の有識者は早くから警告を発していた>
 そうしたことから20118年のカナダ・シャルルボワのG7では、海洋プラスチックゴミについて大議論になった。トランプ大統領がトルドー・加首相の批判に反発して、首脳宣言を承認せず、日本もそれに同調してしまった。しかし、それを受けて19年に開催された大阪G20サミットでは、大阪ブルーオーシャン・ビジョンで海の浄化を大々的に宣言している。

<日本の"燃やすだけ"はリサイクルにあらず>
 今回プラスチックを再利用する法律(「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律案」)が成立したが、日本のプラスチックゴミ問題は深刻である。2019年の統計によると、有効利用率は85%に過ぎず、891万t排出されるゴミの61%は、ただ燃やされているだけである(サーマルリサイクル)。マテリアルリサイクルと呼ばれる、「もの」として利用されているのはわずか22%に過ぎない。ちなみにEUは33%に達しており、欧米ではプラスチックを燃やす事はリサイクルとみなされていない。

<プラスチックゴミの輸出もできなくなる>
 だからプラスチックゴミ問題は、地球温暖化・気候変動に次ぐ(あるいは並ぶ)世界の一大問題になっている。
 日本にはそれに加えて差し迫った特殊な問題がある。2017年末までは日本は中国に毎年150万t近くのプラスチックゴミを輸出していた。ところが中国は2013年からグリーンフェンス政策を導入し、輸入の規制を強化し始め、飲み残しペットボルト等を段階的に輸入禁止し、17年末に全面禁止に踏み切った。中国はPM2.5に代表されるように環境問題が深刻であり、気候変動問題についてはオバマ大統領と手を握ってパリ協定を合意に持っていく役割を演じるなど、環境問題の解決に真剣である。日本はそれでもマレーシア等他の東南アジアの国に輸出せんとしているが、これは2021年からバーゼル条約の改正が行われ、汚れたプラスチックゴミの移動が制限されることになり、野放図に輸出することはできなくなる。

<日本の経済重視・環境軽視は恥ずかしいかぎり>
 日本は、相変わらず経済を重視し、こういったゴミ問題に手をつけてきてなかったと言ってよい。消費者も便利さに慣れ切って、欧米の抑えの効いた消費者と異なり、利用を控えたり環境運動に身を入れる者はいまだ少ない。例えば2006年にスーパー等の包装のプラスチックは禁止する動きがあったが、生産者の反対でつぶされており、実現したのはそれから14年後の2020年である。他の国では、イタリア・フランス等ヨーロッパはとっくの昔に禁止しており、驚いたことに、インド・ルワンダ・南アフリカ・チュニジア・ケニア・ハイチ・パナマといった発展途上国も、禁止しているのである。

<質の悪さはCO2による温暖化よりも上>
 世界中で言うとプラスチックは約4億t生産され、排泄されているのは2.8億t、日本は一人当たりプラスチックの使用が38kgで、アメリカに次いで2位であり、このままいくと2050年には4倍に膨らむと予測されている。バイオプラスチックに代替すればいいと言う人もいるが、陸上では土の成分で分解されるバイオプラスチックも、海に行けば全く分解されないという問題があり、根本的解決にはならない。
 世界史的視点から見ると、主要な物づくりの原材料で時代区分もできる。石器時代、鉄器時代、そして今を言うならコンクリートとプラスチックの時代ともいえる。また、「人新世」と呼ばれる時代区分もあり、人類が地球上を独占的に闊歩している。レジ袋は便利と言えば便利で、日本では5兆枚も使われているそうだが、やはりこういった便利さだけを追求して使い続けるのは地球環境的視点からも許されない。

<製造中止が最善の道>
 スターバックスは2020年にプラスチックのストローも禁止している。サンフランシスコではペットボトル水はもう売れなくなり。そのかわり学校や公園では給水器を置いているという。
 日本は何かと言うと3R(Reduce、Reuse、Recycle)でリサイクルである。2000年の容器包装リサイクル法から始まり、家電・食品・建設・自動車・小型家電と続き、次このプラスチックもやはり資源再利用リサイクルといった精神で貫かれている。何もしないよりはましだが、私はやはりもう利用禁止していく以外にないと思っている。要は原発廃止、石炭火力発電をやめていくというのと全く同じなのだ。悪臭は元から絶たないとならない。

<環境重視で生き方まで変える欧米と無頓着な日本>
 一人当たりのプラスチックのゴミの排出量は、総量でもアメリカ・中国に次ぐ量であり、やはり世界に向けて襟を正していかなければない。それには生き方自体を変えなければならない。
 欧米ではベジタリアンやヴィーガンが増えている。ところが日本ではそういった動きはほとんど見られない。動物愛護から発している面もあるが、地球環境問題の解決のための自制という面もあるのだ。よく言われるように、牛肉1kgに穀物13~14kg、豚は7~8kg、鶏肉は3~4kgで、牛のゲップがメタンガスを排出する。それが地球温暖化には、CO2の4倍も危険なのだ。
 だから牛に穀物を食べさせ迂回生産した牛肉を食べるのをやめようというのがベジタリアンで、乳製品、卵、蜂蜜など動物由来のものは一切食べないというのがヴィーガンである。そして専門のレストランができるまでに広まっている

<日本人も昔の価値観を思い起こせば簡単なこと>
 衣服の世界でもエシカルユーズ(倫理的に使う)・使い捨てせずに長く着るということをしていこうという動きが多く見られている。よくよく考えてみたら形見分けをしておばあちゃんの和服をまた孫が着るというようなことは、日本ではとっくの昔から行われており、元々の日本的生活に戻るにすぎない。
 日本人も地球環境問題では覚醒しなければならない。しかし、もとを正せばそれほど難しいことではない。

投稿者: しのはら孝

日時: 2021年6月19日 18:52