2023.02.22

【神宮外苑シリーズ②】21世紀の日本人の世代責任は美しい環境を残すこと -歴史的神宮外苑のイチョウ並木は自然遺産に値する- 23.02.22

 2022年11月、船田元衆議院議員を発起人代表とする「神宮外苑の自然と歴史・文化を守る議員連盟」(27名)が発足した。
 既に2020年の東京オリンピックに向けた国立競技場の建設の時からみられたが、皇居と並ぶ東京の聖地ともいうべき神宮外苑が、日本がずっと進めてきた経済優先・効率優先の延長線上で、ズタズタにされんとしているのである。それを東京都が認め、国が唯々諾々として何も言わずにいる。100年以上生き永らえてきているイチョウの木が伐採される危機に瀕しており、これを何としても喰い止めないとならない。国際的にみてもとても考えられないことだからである。

明治神宮外苑再開発関係年表

<国民の奉仕でできた神宮外苑>
 1912年明治天皇が崩御された後、その遺徳を偲ぶ施設として陸軍青山練兵所に国内の拠出金、拠出木(10万本)、労働奉仕(のべ11万人)で造られたのが外苑である。青年たちの労働奉仕に敬意を表して日本青年館も建てられている。1926年の完成後は、宗教法人明治神宮(国が建立)に払い下げられた。「神宮外苑志」によると、今後外苑には明治神宮に関係ない建物を造らず、清浄と美観を保つとされていた。

<偉大な先達は先手を打って緑を守ってくれた>
 先人は偉大である。乱開発を抑えるため、大正期末に神宮外苑ができると、表参道、裏参道などが日本初の風致地区に指定された。そればかりではない。戦後1945年米軍に接収されたが、返還前の1951年神宮外苑一帯が風致地区に指定された。接収解除後に復興にことかけて自然破壊が進むことを懸念して先手を打ったのである。
 それが、いつの間にか三井不動産、伊藤忠商事、スポーツ振興センター(JSC)そして明治神宮(内苑)の四事業者によって再開発されることになってしまった。100年の時空を超えて創建の志が反故にされんとしているのだ。

<2013年、2020年東京オリンピック開催決定後、再開発が本格化>
 神宮外苑が再開発に晒されるようになるのは2000年に入ってからである。東京オリンピック関連の高橋治之絡みで名前が頻繁に登場する電通が、2004年「外苑プロジェクト『21世紀の杜』」を持って各社に参加を呼びかけた。2005年森喜朗・石原慎太郎東京都知事が会談。石原知事が2回目の東京オリンピックをぶち上げ、2009年には2016年大会に正式に立候補するも落選。しかし、ラグビーW杯の日本開催が決定。2013年に東京五輪の誘致が決定して再開発の動きが本格化し、高さ制限が15mから80mに緩和された。
 それを受けて、イラン人の建築家ザハ氏の国立競技場計画が一旦採用されたが、巨大すぎて費用もかかりすぎたため、隈研吾教授の案に替わり高さ47m(従来の4倍の広さ)の新国立競技場が建設された。その時に1545本の樹木が伐採され、霞ヶ丘都営住宅が公園に組み入れられ、デモの聖地明治公園が廃止され、旧日本青年館の建て替えが行われた。 

<東京オリンピックと併行する神宮の再開発>
 2019年に東京都が「2020東京オリンピック後の神宮外苑の街づくり検討」を作成した。これを上位計画として四事業者の前述の時代錯誤な再開発計画が発表された。
 ところが2020年は新型コロナウイルス感染症の蔓延により開催が延期され、2021年に強行された時は無観客となり、せっかくの観客席は使われなかった。何の因果か、2020年東京オリンピックは最初からケチのつきどおしだった。SDGsの時代に世界中がこぞって緑を保全し地球環境を守ろうとしている中で、全く逆のことをしようとしていることに天が怒ったからかもしれない。2022年8月には高橋治之元東京オリンピック組織委理事が逮捕され、その後も森泰夫組織委大会運営局元次長にも拡大し続けている。そして、いずれも電通が絡んでいる。

<東京オリンピック後に明らかにされる「神宮のビルの杜」(?)構想>
 2020年2月東京都は秩父宮ラグビー場周辺の約3.4haの公園の指定を解除した。これにより、オフィスや商業施設の入る高さ80mと185mの2棟のオフィス・商業施設、高さ190mの宿泊・スポーツ施設と計3つの超高層ビルが建ち、広々とした空間景観が破壊される。神宮球場とラグビー場が移設されることにより、由緒ある樹木の大半が伐採されてしまう。イチョウは大昔から生き抜いてきた頑強な木であり、600~700年の寿命があり、今の木は大体100年を超えてそびえ立っている。新球場がイチョウ並木に近接するため、枯死の危機に直面する。

<新建築家技術者集団東京支部(新建東京)の緑を保全する代替案>
 新建東京は、スポーツ施設整備に名を借りて緑と青空の景観を壊す商業施設の大規模開発に代わり、神宮外苑の歴史と文化を継承し、緑を守り都民が憩い利用できる代替案を提示している。
① 神宮球場、秩父宮ラグビー場:現在地で必要な修理を行い継続活用
② 神宮第2球場:廃止し、跡地は利用しやすい施設の整備を協議
③ イチョウ並木等の樹木:保全し、東京を代表する景観を守り引き継ぐ
④ 絵画館前広場:創建当時の共生広場に再生し、都民が自由に憩える場として活用

 石川幹子東大名誉教授は、球場とラグビー場を入れ替えなければ、2本しか伐らないですむとしている。また、日本イコモスとともに22年10月3日に、神宮外苑を国の名勝に指定すべきと提言している。

<再開発計画への疑問>
 東京新聞の調査(22年6月末)によると、再開発には69.5%が反対しており、賛成は5.7%にとどまっている。また、「わからない・回答なし」が24.9%に上り、周知不足も明らかになった。他に10月以降10万人強の反対署名も集まっている。中心となったアメリカ人コンサルタント、ロッシェルカップさんによると、そこに寄せられた反対の理由は以下のとおり根源的でありかつ単純明快である。
・ 野球場とラグビー場をなぜ交換するのか(野球場へのアクセスをよくして集客を多く
    すると反論)
・ なぜ改修で済ませられないのか(樹木は2本の伐採で済む)→大規模工事なく企業に
    旨みなし
・ 入会金88万円の高級会員制テニスクラブがなぜ優先されるのか
・ リモートワークが増えているのになぜ超高層オフィスが必要なのか
・ 日本スポーツ振興センターは国の機関なのになぜ事業側になっているのか

<500年後にイチョウの大木の並木を残す>
 事業者の環境影響評価案によると、伐採樹木は971本、シンボルの4列のイチョウ並木は保存するものの、建て替える神宮球場が並木に8mと接近するために根が枯れたり生育環境が悪化したりするおそれがある。また、植え替えが検討されているが、国立競技場の建設時に植え替えられた木は枯れているものも多い。
 文化財保存の専門家でつくる日本イコモス国内委員会や研究者は、文化的、歴史的価値の観点から、新たに植え替えても外苑の創建時に植えられた樹木の代替にはならないと反対し、2023年1月25日、4事業者の提出したアセスメント評価は不適当だとして再評価を求める意見(80頁)を公表している。
 オフィスビルなど銀座、新宿、渋谷、池袋、品川とどこでも建てられる。それをわざわざ100年のイチョウ並木を伐採して建てる愚行は許されない。500年後の東京都民にそして日本国民に、樹齢600年のイチョウの大木の並木を残してくれたと感謝されるほうが心は豊かになるのではないか。

投稿者: 管理者

日時: 2023年2月22日 14:59