2018.06.26

その他

名前の呼び方記事(6/22読売:田島大志記者)のリレーコラム- 呼び捨ては近く、「さん」付けは遠いのか? - 18.06.26

 6/22読売の『政(まつりごと)なび:安倍首相の「間合い」』が気になり、続きを書いてみた。
 友人の間でも、どう呼ぶかは誰が決めたわけでもないが、不思議に自ずと決っていく。朝の連続テレビ小説「半分、青い。」でもそうだが、幼馴染は名前で呼び合うのが一般的である。 中学になると名簿が五十音順となることが多く、お互いに苗字で呼ぶようになり、男性間では呼び捨てである。その後は高校、大学、会社組織と同期(以下)は呼び捨てで、1年でも上は「さん」付けである。

<日本社会は入社(入省)年次がすべて>
 農林水産省では役所の位は下でも人生の先輩の方が大勢いたし、それが大半だった。私は、大卒のいわゆる同じ課別(私の場合は法経学士)のキャリア官僚以外は年齢が分からないので、たとえ年下とわかってもすべて「さん」付けで呼ぶことにした。業界団体や記者の皆さんも明らかに年下とわかっても、すべて「さん」付けである。それを通し続けた。
 ところがどこにでも小言を言う者がいて、水産庁企画課長の時組合交渉で、「篠原課長は、キャリア官僚の部下を呼び捨てにし、ノンキャリアを「さん」付けで呼び、明らかに差別している」と糾弾された。丁寧に呼んでいるのになぜ文句を言われるのかと、私は狐につままれた感じがしたことを覚えている。

<「呼び捨ては距離の近さ」は一部納得>
 麻生財務相が、佐川宣寿前国税庁長官を「佐川」と敬称をつけずに呼ぶのは、「通常のこと」と政府が答弁し、「距離の近さの表れだろう」と田島記者は書いている。これを読んで、20年以上前の組合交渉を思い出した次第である。
 政治家になってからも迷うことなく、議員会館ではすべてを「さん」付けで呼ぶことに決めた。

<中川農林水産大臣は年長の部下を「さん」付け>
 この点可哀想だったのは、故中川昭一農林水産大臣である。私より5歳年少であり、父君同様農林水産大臣で初入閣してきた。ところが、長幼の序をわきまえすぎる中川大臣は、部下の私を「さん」付けで呼んだ。私は、「酒を飲みすぎず、総理になるんだ」という説教はよくしていたが、この時も「大臣なんだから呼び捨てでもよいが、それが気が引けるなら役職名を着けて「さん」付けはしないほうがいい」とアドバイスした。しかし、変わることはなかった。
〔我が農政の友、中川昭一元財務・金融大臣の若い死を悼む 篠原孝ブログ -09.10.18 - 〕


<長幼の序を守り通した律儀な政治家>
 そしてある時、5年下の後輩から私に告げ口が入った。「昨日中川大臣と飲んだら、篠原さんの愚痴を言ってましたよ」。「何をまた言っているのだ」と尋ねると「お前らと飲んでいると本当に気が楽でいい。篠原さんとは仕事で説明を受ける時は緊張するし、飲んだ時も説教されるので最近は飲まないことにしている」というものだった。中川大臣は同年以下の彼らには呼び捨てだった。中川大臣の優しい心遣いと本音が伝わってきて、思わず吹き出した。
 今、私は古希を迎えんとしており、議員会館で接する人の大半は年下になってしまった。中川さんの基準によれば、呼び捨てか「くん」付けでいいのだが、今更変えられまい。

<安倍首相の「さん」付けは距離感の表れなのか?>
 田島記者は「安倍首相は官僚も官邸の職員にも「さん」付けで呼ぶ。一方親しい議員には「ちゃん」付けで呼び、官僚との距離感の裏返しとも映る」と続ける。
 私は安倍首相や閣僚を端から悪人と決めつけ、ひどい言い方で攻め立てる質問はしていない。それはどきつい嫌味を言ったり、褒め殺しととれる暴言も吐いてはいるが、一国のトップに対して敬意を払いながら対峙しているつもりである。だから、すぐカッとなる安倍首相も私には声を張り上げたことがない。多分、私と同様にどの人にも敬意を表して「さん」付けにしておられるのではないかと思う。こういう気持ちはお互いに通じ合うのだろう。

<政治家の序列は当選回数>
 政治家同士の間では、当選回数がすべてであり、1期でも上だとふんぞり返っている輩(やから)が多い。10歳以上年下の先輩議員に「篠原」と呼び捨てられた時にはオヤと思ったが、そのうち慣れた。
 私が1期生の時に、3期生のずっと年下の予算委次席理事が私を手招きし「篠原くん、ちょっとこっちへ来たまえ」と呼んだ。傍らで聞いていた吉良州司さん(1期生)が烈火のごとく怒り、「年上の人に向かって何という態度だ。「くん」で呼び、手招きで来させるとは失礼だ」と、くってかかった。熱血漢なのだ。いろいろ基本的政策では吉良さんとは考え方が異なることのほうが多いが、気の合う政治家である。政策の前の基本的価値観の方が私には大切なのだ。

<正直な前原誠司議員>
 上記の3期生は松下政経塾出身であり、今やもう政界にはいない。有権者はよく見ているということだろう。同じ松下政経塾出身の前原誠司元民進党・民主党代表は、私の2回目の選挙の時に応援に来てくれた。
 その時にマイクを握り、「篠原さんは人生の大先輩であり、大学の先輩でもありますが、政治家としては私が先輩なので、私の言う事を聞いてください」と断ってから相当世話を焼いて帰った。マイクの大声で「篠原さん走って。右の奥さんと握手を」と命じられ、畑の中を走っり足をくじいてしまった。普通はそんなことわりはわざわざ言わないだろう。私はこの時の「駅前街宣も」という勧めに従って、月曜街宣を続けてきた。
〔前原代表に10年後の再起を期す 篠原孝ブログ(過去のブログ)-06.04.03-〕


<それでも野党統合による政権交代を目指す>
 私が2016・17年の代表選で2度にわたって前原さんの推薦人になった。16年は私が口に出して前原擁立を言い出し、推薦人集めにも奔走した。ところが、「あんな1.5%野郎をなぜ支持するんだ」と農業界からひんしゅくを買った。その通りTPPでも他の政策でも違いの方が大きい。それでも私が支持したのは上記基本的価値観が似通うのと、野党結集をして政権交代選挙に臨む気概を持っていたからだ。
 しかし、解散当日の朝の私の意見を聞き入れることはなく、結果は今回の民進党の解体であり、今の野党のていたらくにつながっている。10年前に続く失敗であり、ホトホト疲れる。
 だからといって、嘆いてばかりでも始まらない。いろいろな失敗や嫌なことは恩讐の彼方に、大野党統合による政権交代に向けて政治活動を続けている。

投稿者: しのはら孝

日時: 2018年6月26日 16:22