5つの政策
02環境
高度経済成長真っ只中の1985年に私が「農的小日本主義の勧め」という本を書いて、「環境に優しい循環型社会」を提唱した時、周りからはそれは冷ややかな目で見られました。30年以上たった今、世界の政治課題の中心はまさに環境問題です。日本は今こそ大国主義から「環境に優しい生き方」に舵を切っていかなくてはなりません。
2024
-
エコを重視し持続性にこだわるパリ五輪に拍手を送りたい -遅れた日本は、東京オリンピックを奇貨として土建国家の再来という見苦しさ- 24.08.06
-
<水俣病シリーズ5、政僚シリーズ14>パルム・ドール監督是枝裕和と水俣病をつなぐ線-30数年前水俣病の解決に板挟みになり自死した山内豊徳の意思を継ぐ- 24.06.18
-
【水俣病シリーズ4】 天(出自・発足のきっかけ)に唾する環境省 - 政治決着による水俣病患者全員の救済を求に持ち込む -24.05.27
-
【花粉症シリーズ②】 緑、緑また緑の美しい日本を取り戻す -日本の山を覆い尽くす杉を伐採して中山間地域を活性化する―24.04.27
-
【花粉症シリーズ1】花粉症対策には森の改造が必要 -悪い臭いは元から断つべく、排気ガス対策と杉以外の木の植林で解決すべし-24.03.19
-
熊を救い人の命を守り自然を残す -人間の横暴を戒め熊の居場所を確保し人里への頻出を減ず-24.03.18